カテさんが、
第215回中国料理でピータンが美味しいとの事なので買ってきました。
この方のレシピで中華粥にしますが、カテさんの経営されている店とは違い高級品で無いから「松花」は見当たりませんでした。
おはなしサークル「がらがらどん」主宰 村上郁さんのお話を、夜中にNHKのラジオ深夜便で聞きました。子供たちに恐い話を、安心できる場所で安心できる人が話す事と、ただのホラー映画を一人で部屋の中で見る事の違いに感銘しました。
建築関連の仕事をしていますから、本来は囲炉裏のような場所で、奈良の民話「
鬼子母神とザクロ」がお話できる家作りも面白いと思いました。
マロンの母さんも
読み聞かせボランティアを小学校でやっています。
低学年の子供の食い付きが凄いそうで
ラジオを聴いていたら、母さんの実感の一部を感じました。
母さんは今日も、社会教育センターでボランティアをしています。帰れば食事の準備が不要ですし、幸せな人です。
昼食:
板蔵ラーメンとピータン粥です。
美味しく頂きましたが、次女は粥のショウガがダメでピータンしか食べません、
瑞穂のやばいばあちゃんは新しい物は食べないです。ピータンの消費期限が10月いっぱいですが、2週間も有れば消費します。